Posted On 2025年4月4日

カーリースだとナンバーは「わ」になってしまう?カーリースのナンバーについて解説

singaki 0 comments
カーリースの審査は任意整理中でも通過できる?カーリースの審査について解説 >> カーリースの話 >> カーリースだとナンバーは「わ」になってしまう?カーリースのナンバーについて解説

カーリースは自身で所有するのではなく、リース会社の所有する車を借りるという形になるため、費用や管理などの面でのメリットが魅力となります。
しかし借りるということは、「わ」ナンバーが気になる人もいるのではないでしょうか。

「わ」ナンバーってなんのことだか知ってる?

「わ」ナンバーとは、車のナンバーの平仮名の部分に「わ」が使われている自動車のことを言います。
レンタカーやカーシェアは法律上この部分に「わ」や「れ」が使われるため、それを総称して「わ」ナンバーと呼ばれているのです。

なぜ「わ」ナンバーは嫌がられるの?

ではなぜ一般的に車の利用者から「わ」ナンバーが嫌がられているのかというと、それは先に触れた車の種類によるところとなります。
つまり「わ」ナンバーが使われているということは、その車はレンタカーかカーシェアとなるため、自身の所有物ではないという証明になってしまいます。
仮にカッコいい車や高級車に乗っていてもしょせん借り物と思われてしまったり、買うお金が無いと思われてしまうのは不名誉ですよね。
そうしたことから「わ」ナンバーを嫌がる人は少なくないのです。

カーリースは「わ」ナンバーにはならないので安心!

ではカーリースはどうなのかというと、じつはカーリースのナンバーは「わ」や「れ」にはなりません。
原則的にカーリースのように長期レンタルされる車は国土交通省の定めによりレンタカーのような「わ」ナンバー指定の対象とはみなされず、一般的な自家用車と同じナンバーが適用されます。
これはレンタカーのような乗り逃げが発生しにくいと考えられているためで、長期間の契約はその可能性が低いとされているのです。
なので、「わ」ナンバーで恥ずかしいといった心配もないでしょう。

まとめ:「わ」ナンバーを避けて借りたい人にはおすすめ

車を自分名義で所有するつもりがない場合、カーリース以外にもレンタカーやカーシェアといった選択があります。
しかし「わ」ナンバーは避けたいと思っているならば、がぜんカーリースがおすすめでしょう。
期間や契約内容などは異なりますが、ぜひ検討してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post